卓球 -用具メンテナンス★たっきゅん 卓球に胸きゅん!!卓球ポータルサイト 卓球情報交換たっきゅん -用具メンテナンス
 -用具メンテナンス
 
:)TOP>フォーラム> -用具メンテナンス
 

  メンバー  7234 人
  オンライン 人

メインコンテンツ

地域ページ
掲示板とチャット
全国チャット
友達探し


教えて! 卓球 フォーラム

一括表示

精神面
 ■スランプ脱出法 技術・戦術面  ■サーブ  ■シェーク専用  ■ペン専用  ■裏面打法 練習方法  ■みなさんの練習メニュー  ■多球練習 用具選び  ■ラバー使用レポート  ■ラケット使用レポート  ■用具メンテナンス ルールラージボール 小・中学生掲示板 高校生掲示板 大学生掲示板 卓球選手情報交換 子持ちフォーラム 障害者コミュニティ コーチのための情報交換  ■最下位チームからの復活を目指して 各地の試合結果 体力・健康・ケガ・ケア  ■卓球ダイエット交友記 気持ちよく卓球しよう!マナー こんなところで小言改めひとり言 試合情報掲示板

オープンディレクトリ

卓球本 卓球ゲーム 用語集 ルール トレーニング 練習方法

オススメリンク集

卓球動画ASEDASU All About 卓球 日本卓球協会 卓球用品の卓激屋 卓球王国 We Love Ping Pong ta9nJapan バタフライ ニッタク TSP YASAKA andro JOOLA JUIC

都道府県別
登録数ベスト5

東京都 951
神奈川 602
愛知県 503
埼玉県 453
千葉県 419

>>一覧表示


 

一緒にこのページと卓球を盛り上げよう!!

-用具メンテナンス フォーラム 
たっきゅんのホームページ内検索ができます。
Google -用具メンテナンス
 
Web ta9n.com

 

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] ページ

 

 新しいメッセージを書き込む
テーマ(タイトル)
メッセージを書いてね

文字色




本日イベント開催中!!卓球用品がいつでも安い「卓激屋」



質問   2006年09月02日10時27分

粘着性ラバーのケアはスプレータイプか、泡タイプのどっちを使うといいのですか?

投稿者:    

過去ログによると泡タイプなんだそうですが、他のサイトではどっちも駄目と言っていた人もいました。
僕的にはJUICのラバークリーナー(ドイツの秘密兵器)が粘着ラバーにはうってつけなので薦めます。

border=1
2006年09月03日16時58分

コメント




粘着フィルムのことで   2006年09月01日19時32分

粘着フィルムを買おうと思います
性能が全体的にAクラスの
粘着フィルムを知っていたら教えてください!

投稿者:бクロスб    

粘着フィルムって、全体的に使いやすいものが少ないんですよね~(自論)。蝶のはすぐ折れやすいし、ニッタクのはいいんですが、丸まりやすい。ヤマトのは粘着は強いがラバーからはがすときにはがれにくく、ニッタクより丸まりやすいし、水洗いする時もよっぽど優しくしないと粘着の膜がすぐ取れる。
自分が一番使いやすいと思ったのは、JUICのラバープロテクターⅡです。粘着は少なめですが、それゆえ使いやすく、水洗いのときもやりやすい。とても使いやすい一品だと感じました。今もナノキャノンに使ってます。

border=1
2006年09月01日20時50分

コメント




メンテナンスについて   2006年09月01日13時49分

粘着性ラバーのメンテナンスはラッシュアワーを使ってその後にTSPの粘着シートをはっても大丈夫ですか?先輩は、その方法で、やっています。みなさんは粘着性ラバーで、どのようにメンテナンスをしていますか?
教えてください。

投稿者:    

数ヶ月前、キョウヒョウを使用していましたが全く同じですね。というか、メンテナンスなんてどんなやり方でも一緒だと思いますけど・・・

2006年09月01日18時41分

ありがとうございます。
TSPの粘着シートは粘着性が強いようですが、ラバーの
粘着力が落ちたりしないでしょうか?

2006年09月02日10時00分

逆に粘着力が増すような気がします。
自分のラバーにTSPの粘着シートをはって、1ヶ月くらい放置したら粘着がすごくなりましたorz

2006年09月03日12時12分 無化

コメント




グルーの塗り方   2006年08月25日13時31分

仮貼りって、一回やるだけで3、4回は重ね塗りしたような効果があるんですよね?なのに重ね塗りをする人がいるのは、仮貼りをするとラバーの耐久性がより悪くなるからですか?

border=1
投稿者:    

はがす時ラケットやラバーのスポンジがはがれるからだと思います、それで友達のセプティアーのブレードがはがれました、予備のラケットだったから良かったけどラケットはこわしたくないですよね
仮貼りをするとラバーの耐久性がより悪くなるから
も仮貼りしない原因だと思います

タシケン
2006年08月26日09時33分 タシケン

そんなに何回もチャックを塗る人は強い人なので、勝つことが第一目的でやってるわけですから寿命なんか気にしてないと思います。
仮張りを1回するのと普通に3回塗るのにも差があり、自分の感覚がベストで打球出来る方を選択してるだけだと思います。
仮張りのことに限らず、完全に乾いた状態で張る人もいれば、中国選手のようにフォアのラバーをあまり伸ばさずに張る人もいます。自分の感覚でいいほうの塗り方をすれば良いと思います。

2006年08月26日23時42分 Freddy

再来年の9月1日から有機溶剤よ含む接着剤は禁止になりますが、いまから使い始めるのはさすがに遅すぎですかね?使うならほぼ無臭のエコロエフェクトを使おうと思っていて、水溶性スピードグルー(無理?)も開発される可能性もないわけではないですし。EEⅡはラバーが柔らかくなりすぎてしまい、しかも今日大半をこぼしました(ToT)

border=1
2006年08月27日02時06分

コメント




ラッケトとラバーの相性   2006年08月24日21時20分

 JOOLA SWE(CARBON)にトルピードって合っていますか。    (いきなりすみません。)  

投稿者:    

コメント




ラッケトとラバーの相性   2006年08月24日21時20分

 JOOLA SWE(CARBON)にトルピードって合っていますか。    (いきなりすみません。)  

投稿者:    

質問場所が違いますね^^;

Evil
2006年08月29日01時02分 Evil

すみません、それにラッケトじゃなくてラケットでした。

2006年08月29日20時25分

コメント




粘着フィルムについて   2006年08月19日20時08分

これから粘着フィルムを買おうとおもうのですが
各会社の粘着フィルムの特徴について教えてもらえますか?
あと、普通のラバーフィルムももっているのですが
粘着フィルムと普通のフィルムの使い方について
終えてもらえますか?

投稿者:ブルースハープ    

蝶・ニッタク・JUICなど→粘着力は弱。ラバーに粘着が乗り移ることは少ない。高弾性ユーザーでも違和感なく使える。
ヤマト→粘着力は強。ラバーに微粘着が与えられる。粘着ラバーに使えばさらに強い粘着が期待できる。



普通のフィルム→粘着力がなく、たばほこりをガードするだけ。あまりラバーのスピードを落としたくない人向け。
粘着フィルム→真空状態にして保護できる。寿命が延びることもある。しかしこの独特の粘着が嫌いなひとははがしてからラバーケアするといい。

2006年08月19日22時53分

蝶・ニッタク・JUICなど→粘着力は弱。ラバーに粘着が乗り移ることは少ない。高弾性ユーザーでも違和感なく使える。
ヤマト→粘着力は強。ラバーに微粘着が与えられる。粘着ラバーに使えばさらに強い粘着が期待できる。



普通のフィルム→粘着力がなく、たばほこりをガードするだけ。あまりラバーのスピードを落としたくない人向け。
粘着フィルム→真空状態にして保護できる。寿命が延びることもある。しかしこの独特の粘着が嫌いなひとははがしてからラバーケアするといい。

2006年08月19日22時53分

久しぶりにミスりました。すみません(;^_^A

2006年08月19日22時54分

コメント




ラバーフィルム   2006年08月18日00時07分

私のラバー(フォア側)はイボラバーなんですが、ラバーフィルムを貼ると、絶対はがれるんですよ。粘着はあるんですが。何か方法はありませんか?

ゆっち
投稿者:ゆっち    

普通はフィルムは、つけないと前に聞いたことがありますし見た時ありますがあれはつけることはできないと思いますが

2006年08月18日12時04分 Mr.ペン・ドライバー

>>絶対はがれるんですよ。粘着はあるんですが
当然です。表面に布目があってはがれやすいんですから。
>>何か方法はありませんか?
貼らないという方法があります。というか貼る人は見たことがありません。しかも貼る目的がわかりません。

2006年08月18日19時50分

そうですね。粒のラバーに張っても、意味がありませ
ん。張ってもする取れるし、隙間からほこりが入って
きます。

ラッキー
2006年08月20日16時53分 ラッキー

コメント




エコロエフェクトⅡ   2006年08月15日22時04分

エコロエフェクトⅡを塗ったラバーを貼るには、スピードグルーでないほうがいいんですか?

投稿者:エンゼルキュースケ    

エフェクトではなくエクスパンダーでしたね。
すみません。

2006年08月15日22時09分 エンゼルキュースケ

アクアエフェクトで貼るのがオススメです。アクアエフェクトは膨張がないしノーマルのチャックと同じくらいの接着力がありますからね。

2006年08月15日22時56分

ありがとうございます。
使ってみます。

2006年08月16日20時21分 エンゼルキュースケ

何度もすみません。
エコロエクスパンダーⅡはやはり2日位乾かしたほうが良いんですか?

2006年08月16日20時29分 エンゼルキュースケ

塗り方しだいです。重ね塗りをするなら何日もかけて塗る必要があるでしょう。スポンジを押してもEEⅡが染み出てこない程度が目安です。

2006年08月16日22時32分

修二sはエコロエクスパンダーⅡwpアクアスティックで貼ろうとしたが、なかなか貼りつかなかったと言ってたことがありましたが、そのときの詳細を教えてもらえますか?
アクアスティックを塗ってから乾かしても貼りつかなかったんですか?

border=1
2006年08月18日12時25分

アクアスティックはどうやらブースターに対応していないらしいのです。もともと接着力弱いのにブースターを使ってから貼ったのが間違いだったみたいですね。数分おけば接着力は強くなるといってますがそこまで強くはなりません。注意が必要です。

2006年08月19日22時58分

ありがとうございました。

border=1
2006年08月20日12時14分

コメント




粘着フィルムの扱い方   2006年08月13日11時23分

粘着フィルムって、ラバーからはがしたあとプレー中どこに管理していますか?はがしてそのままにしたらほこりが付くし、両面張り合わせると折れ目がつくしセパレータに付けると粘着の膜はがれたし(TSPのやつ)、皆さんはプレー中どこに管理していますか?
それともうひとつ。粘着フィルムはその会社で発売されたラバーにしか貼れませんか?以前蝶の粘着フィルムをハモンドとノディアスにはったら、はがすとき必ず「べりぃっ」という音がしてあまりいい気持ちではありません。皆さんの粘着フィルムの扱い方に付いて意見をください。

border=1
投稿者:    

普通にセパレート用紙につけてます。あの最初から貼ってあった透明のやつ。
あれははがしやすい面とはがしにくい面がありますのではがしにくい面に貼ってしまうとはがすときに不吉な音がしますのでご注意を。
>>粘着フィルムはその会社で発売されたラバーにしか貼れませんか
それはないです。うちの部では蝶とT社のを使う人が多いですが、ティバー社製品に貼る人もいればN社製品に貼る人もいます。自分はJUIC製品に貼ってます。なんら問題は起こっておりません。

2006年08月13日14時05分

TSPの粘着フィルムは使いにくかったです。ラバーからはがすときも粘着が強いからはがした後丸まってくるし、セパレート(TSP)のやつに保管したら粘着の膜が破れてセパレートにくっついちゃったし。蝶のセパレータがあまっていたので今度からそれに保管しようと思います。ありがとうございました。

border=1
2006年08月14日14時53分

コメント




接着剤   2006年08月10日21時09分

僕はカットマンなんですが、接着剤に困っています。名前に「~グルー」とつくやつは弾みがよくなるそうですが、まだそんな接着剤を使える実力ではありません。僕の知ってる接着剤は「~グルー」とつくものばかりです。
そこで、あまり弾みがよくならない接着剤があったら教えてください。

投稿者:ルービックスマイル    

普通の接着剤の事だと思いますがそれは
ニッタクのニューラバーダインが一番、量が多く
標準的だと思います
それと他の会社のやつもチューブで売っていますが
一応ありますよ

2006年08月10日22時39分 Mr.ペン・ドライバー

現行の接着剤は、多くのものが刺激臭があります。これは接着剤に含まれている有機溶剤のためです。この有機溶剤がラバーを膨張させ、弾むようになるのです。
自分が見た中では、JUICから発売されているアクアスティックとアクアエフェクトがまったく弾みには関係ありませんでした。その他の接着剤は若干ではありますが膨張していました。
ただ、この接着剤は高いというデメリットがあります。しかし多少は目をつぶって買えば、人体にも影響が無いのでいいと思います。

2006年08月11日07時44分

接着シート つかったら ?

□苗
2006年08月11日12時03分 □苗 □苗

みなさん、ありがとうございます。

2006年08月14日14時30分 ルービックスマイル

コメント




ラバーの皮膜のはがし方   2006年08月05日00時54分

ラバーの皮膜のはがし方でもっとも簡単な方法を教えてください。

投稿者:kinghexagon    

グルーリムーバーを使う

2006年08月05日16時40分

コメント




グルーを塗布したラバーの切り方   2006年08月02日19時09分

前、グルーを使っていて(フェアチャック)1回塗っていたのでが弾みが物足りないので仮張り1回、ノーマルの塗り方1回を試してラケットに伸ばして貼ったところラケットの形に合わせてきると、ゴムがだんだん縮んでしまい最終的にラケットより小さいラバーの大きさになってしまいました。こういう場合伸ばして貼らないほうがいいのでしょうか?それともきらないほうがいいのでしょうか?俺的に伸ばして貼ると打球音は心地良くなるのでなるべく伸ばして貼りたいのですがどう思いますか?
今度EEⅡを試してみたいと思うので返信お願いいたします。

†No.3†
投稿者:†No.3†    

極力伸ばさない方がいい。

2006年08月08日03時22分 kinghexagon

コメント




しつこい汚れ   2006年08月01日20時08分

ラバーの汚れがひどいですどうすれば取り除けるのでしょうか
ラバークリーナーはジュウイックのドイツの秘密兵器とか言うやつです

タシケン
投稿者:タシケン    

TSPの粘着フィルムをラバーに貼ってすぐはがし、普通のフィルムをつけるorそのままプレー再開。

border=1
2006年08月01日22時29分

コメント




ラバーが・・・   2006年08月01日15時08分

エコロエクスパンダーⅡを使ったらラバーがのびましたのびた部分はどうするんですか放っておくのですか、切り取るのですか
どうすれば良いんですか 速く返信お願いしますラバーが貼れません(泣)

タシケン
投稿者:タシケン    

言ってる言葉の意味がわからないし、文読みにくいし。
別にEEⅡ使ったら当然ラバーは膨張します。普通に貼り付けて問題ありませんよ。

border=1
2006年08月01日16時18分

>のびましたのびた部分は、・・・

もちろん切断します。

□苗
2006年08月01日16時20分 □苗 □苗

切ったら大変なことに。

2006年08月02日16時15分 kinghexagon

使い方間違ってません?

1>ラバーを購入する。
2>袋からだす。
3>エコロを塗る(ラバーは四角のまま)
4>規定の時間(イイカンジ)になったら、ラバーに
接着剤を用いて、パドルにはりつける。
5>もちろん、ラケットからはみ出た部分は、
ふつう通り切断。

□苗
2006年08月02日16時40分 □苗 □苗

http://www.enjoy-sports.com/rubberfit.php
はい。

border=1
2006年08月02日21時52分

コメント




そらない・・・・   2006年07月28日21時17分

チャックを塗ってもラバーがそりません・・・・
どうしたらそりますか?
教えてください!

投稿者:優マン    

重ね塗り

2006年07月28日21時20分

仮貼り

オールラウンド
2006年07月29日11時58分 オールラウンド

1>接着剤の量を、増やす。
2>30分~1時間毎に、重ねて塗布する。
3>協力な接着剤に、変更する。
4>接着剤の反応を早める為、温める。

厚いラバーだと、ソルのに、時間がかかります。
物理的に量を増やして見ましょう。

□苗
2006年07月30日07時34分 □苗 □苗

コメント




???   2006年07月28日18時40分

久しぶりの書き込みです。
今、ラバーのケアにバタフライのラッシュ・アワーを使っているのですが、本来「泡」で出てくるはずが半透明の「液体」で出てくるんです。おかげでケアするたびにラバーはびしょびしょ。さらにラケットケースの中で漏れ出す始末(泣)
この現象について何かわかる方、教えてください。あと変えたほうがいいですよね?

投稿者:    

ガスが抜けたのではないでしょうか。

2006年07月28日18時59分

それはですねラッシュアワーの中に泡になるための十分な量がないってことです。もちろんかえたほうがいいです。でも、部内にその液体つかってたら粘着性が出たって言う奴がいました

アーロン
2006年07月28日19時21分 アーロン

ありがとうございます。

2006年07月28日19時46分

コメント




エコロエクスパンダーⅡ   2006年07月27日12時42分

エコロエクスパンダーⅡの使い方をおしえてください
あと
1、何時間持つか
2、2008年のグルー禁止の対象になるのか
3、スピードグルーとどれだけ違うか
お願いします 教えて!!
 

タシケン
投稿者:タシケン    

最近使い始めました~。使い方などは・・・
1、約1日
2、ならない
3、ラバーが柔らかくなる
となりますねぇ。

2006年07月28日08時21分 無化

http://www.jasupo.com/report/ee2.htm
http://www.jasupo.com/report/ee2_2.htm
http://www.jasupo.com/report/ee2_2_j.htm
どうぞ。あと、EEⅡは最低でも効果は1ヶ月は持つはずです。

border=1
2006年07月29日15時02分

コメント




ドイツの秘密兵器の使い方   2006年07月26日17時34分

ドイツの秘密兵器ラバークリーナー
あまりべたべたきませんけど友達のはべたべたするんですよね
粘着力をつけるにはどうすればいいですか??

タシケン
投稿者:タシケン    

粘着フィルムを貼る

アーロン
2006年07月26日18時11分 アーロン

TSPのをはってますよ

タシケン
2006年07月26日20時09分 タシケン

高弾性なら摩擦力が回復し、粘着性ならべたべたが戻ります。粘着性でも、微粘着ならそんなにべたべたすることはないですよ。粘着つけたいなら、TSPの粘着フィルムつけて1、2日程ほったらかしにすればかなりべたべたになりますよ。

border=1
2006年07月27日09時53分

コメント




油?   2006年07月22日09時47分

友達から、ラバーが柔らかくなる油みたいな接着剤があると
聞いたんですけど、名前がわかる方いたら教えてください。
お願いします

投稿者:無化    

ありますね。JUICから出て言いるエコロエクスパンダーⅡという商品です。ただ、これは接着剤ではありあません。接着補助材なので気をつけてください

2006年07月22日10時21分

わかりました。確かアクアスティックと一緒に使うといいらしいんで両方買ってみますね~修二さんありがとうございました

2006年07月22日12時30分 無化

アクアスティックは膨張状態のラバーは貼りづらいとい書いてありませんでしたか?
ぼくもEEⅡをこれから使おうと思ってますが、のりこやクリーンチャックのほうがいいんじゃないんですか?まあ、できれば水溶性のほうがいいかもしれませんが。

border=1
2006年07月22日17時57分

アクアスティックは時間を置けばおくほど接着力が増すというものです。よって貼り付けてから1~2日置くのが望ましいと思います。

2006年07月22日18時09分

結局アクアスティックを買わなかったので
いつも使っているバタフライの接着剤でがんばってみます~。
ハシュマリムさん修二さんありがとうございました。

2006年07月22日19時11分 無化

ちょうど僕今EEⅡ使ってるんで、接着力強いモリスト用ラバーダイン使ったんですが・・・
まずラケットに使って時間おいてからまた塗ろうと思ったんですが、塗りづらいんですよ。
刷毛ついてない接着剤でうまく塗る方法ってありますか?僕はラバーのパッケージの切れ端を使っています。

border=1
2006年07月24日23時39分

絵の具の筆で塗ってますbb
まぁまぁ塗りやすいですねぇ。

2006年07月28日08時22分 無化

ほほぉ~絵の具の筆ですか。
今度試してみますよ。ありがとうございます。

border=1
2006年07月29日15時05分

コメント





[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] ページ

 オススメ情報

  • 信じられないサービスが!!卓球用品がいつでも安い「卓激屋」
  • 卓球留学するならWeLovePingPong
  • ブラッドオレンジジュース「イタリア食材」ブォーノティビィ
  • スポーツマンの健康サポートに「大豆生活」 まめYA!!
  • オリジナルTシャツ
  • 卓球クリニック・博多 フォーム改善でワンステップ上へ
  •  


     
     
    企画・制作・運営 合資会社たっきゅん 
    copyright(c)2002-2011 ta9n& Co.,Inc